1 基本理念
~健康経営 みんなの力で あふれる笑顔~
とちぎ健康福祉協会は、利用者一人ひとりが、その人らしく、地域社会において健やかに育ち、心豊かに暮らすことを支援します。
2 基本方針
とちぎ健康福祉協会は、基本理念を実現するために、次の3つの基本方針のもと、事業を実施します。
- 質の高いサービスの提供
- 自主自立経営の確立
- 地域社会への貢献
3 事業内容
とちぎ健康福祉協会は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行っています。
- 第1種社会福祉事業
ア 母子生活支援施設 わかくさの経営
イ 障害児入所施設 桜ふれあいの郷の経営
ウ 障害者支援施設 桜ふれあいの郷及び清風園の経営 - 第2種社会福祉事業
ア 保育所 宝木保育園の経営
イ 障害福祉サービス事業(短期入所、共同生活援助)の経営
ウ 相談支援事業
エ 地域子育て支援拠点事業
また、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援するとともに、高齢者福祉の増進を図り、もって真に長寿社会を喜び合える社会の実現と、県民の自主的な健康づくりを総合的に支援することを目的として、次の公益事業を行っています。
- 日中一時支援事業
- 障害者就業・生活支援センター事業
- 高齢者に対する情報提供に関する事業
- 高齢者向け学習の場の提供及び各種イベントの実施に関する事業
- 介護支援専門員の養成確保及び資質の向上に関する事業
- 高齢者の就業促進に関する事業
- 県民の健康づくりに係る情報提供及び教育研修に関する事業
- 次に掲げる施設の管理運営に関する事業
ア とちぎ生きがいづくりセンター
イ とちぎ健康づくりセンター - その他この法人の目的達成に必要な事業
とちぎ健康福祉協会基本計画(三期計画)
4 協会の組織
評議員会 | 評議員 |
理事会 | 理事長・常務理事・理事 |
監事 | 監事 |
●総務福祉部
施設等名 | 住所 | 連絡先 | |
〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1 |
TEL.028-622-2846 FAX.028-621-1422 |
||
〒329-1304 さくら市鍛冶ヶ澤269-1 |
TEL.028-682-6611 FAX.028-682-6647 |
||
〒329-1334 さくら市押上1714 |
TEL.028-682-3131 FAX.028-682-8494 |
||
〒320-0072 宇都宮市若草2-3-31 |
TEL.028-622-1233 FAX.028-643-6789 |
||
●生きがい健康部
施設等名 | 住所 | 連絡先 | |
〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1 |
TEL.028-627-4710 FAX.028-627-2522 |
||
〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1 |
TEL.028-623-5858 FAX.028-621-1422 |
||
〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1 |
TEL.028-627-1179 FAX.028-627-2522 |
||
〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1 |
TEL.028-643-3390 FAX.028-643-6035 |
||
〒328-0032 栃木市神田町9-40 |
TEL.0282-22-5325 FAX.0282-25-3873 |
||
〒329-2165 矢板市矢板54 |
TEL.0287-43-9010 FAX.0287-43-9020 |
||
●組織図
5 沿革
昭和42年4月1日 | 旧栃木県社会福祉事業会と栃木県保健福祉事業団が統合し、 社会福祉法人栃木県厚生事業団に法人名を変更、以下の施設の管理運営を継承 宇都宮母子寮 宝木保育園 栃木県義肢製作所 宝の湯 栃木県和楽荘 栃木県保健福祉会館 西原寮 |
昭和44年4月1日 | 軽費老人ホーム砥川荘及び救護施設栃木県楽寿園の管理運営を受託 |
昭和46年4月1日 | 重度身体障害者の短期収容施設愛育園の管理運営を受託 |
昭和46年4月30日 | 共同宿舎 西原寮を廃止 |
昭和49年5月1日 | 身体障害者福祉センター・点字図書館栃木県身体障害者福祉会館の管理運営を受託 |
昭和50年4月1日 | 知的障害者更生施設栃木県氏家コロニーあざみ寮の管理運営を受託 |
昭和51年4月1日 | 知的障害児更生施設栃木県氏家コロニーたんぽぽ寮の管理運営を受託 |
昭和54年4月1日 | 知的障害者更生施設栃木県氏家コロニーりんどう寮及び 同ひまわり寮の管理運営を受託 |
昭和55年4月1日 | 知的障害者授産施設栃木県氏家コロニーすぎな寮及び 知的障害者更生施設あやめ寮の管理運営を受託 |
昭和56年7月8日 | 救護施設 楽寿園を廃止 |
昭和57年1月25日 | 社会福祉法人栃木県社会福祉事業団に法人名を変更 |
昭和57年3月31日 | 短期収容施設 栃木県愛育園を廃止 |
昭和57年4月1日 | 身体障害者療護施設栃木県氏家松風園の管理運営を受託 |
昭和57年6月1日 | 宇都宮母子寮及び宝木保育園の建物・工作物等を県から譲り受け、自主経営となる |
昭和58年1月26日 | 栃木県障害者保養センター那珂川苑の管理運営を受託 |
昭和58年4月27日 | 公益浴場宝の湯を廃止 |
昭和63年10月1日 | 財団法人栃木県高齢者総合センター設立 |
平成元年1月 | 「シルバーとちぎ」創刊号発刊 |
平成元年4月1日 | 栃木県老人福祉大学校(中央校、南校、北校)の受託運営 |
平成4年3月31日 | 栃木県保健福祉会館を廃止 |
平成4年4月1日 | 栃木県老人福祉大学校を栃木県シルバー大学校に名称変更 |
平成5年4月1日 | グループホームさくら荘を開設 |
平成8年8月1日 | 栃木県県南介護研修センターの事業受託 |
平成9年4月1日 | グループホームトマトハイツを開設 栃木県いきがいづくりセンターの管理運営受託 栃木県介護研修センターの受託運営 |
平成10年4月1日 | 栃木県直営の身体障害者授産施設氏家更生園が 身体障害者療護施設氏家松風園と統合し(5/1)、氏家清風園に名称変更 児童福祉法の一部改正により宇都宮母子寮を母子生活支援施設わかくさに名称変更 |
平成10年6月 | 介護支援専門員実務講習受講試験実施機関の指定 |
平成11年10月1日 | グループホームひまわりハウスを開設 |
平成12年10月1日 | グループホームよつば荘を開設 |
平成12年10月31日 | 身体障害者福祉センター・点字図書館 栃木県身体障害者福祉会館を廃止 |
平成13年4月1日 | 旧栃木県社会福祉事業団と、旧栃木県高齢者総合センターが統合し、 社会福祉法人とちぎ健康福祉協会に法人名を変更、その業務を継承 とちぎ健康の森(とちぎ健康づくりセンター、とちぎ生きがいづくりセンター)の 管理運営を受託 |
平成13年9月1日 | 身体障害者更生施設 とちぎリハビリテーションセンター駒生園の管理運営受託 |
平成13年10月1日 | グループホームマロンハウスを開設 |
平成14年3月31日 | 補装具製作施設 栃木県義肢製作所を廃止 |
平成15年3月31日 | 軽費老人ホーム 栃木県砥川荘を廃止 |
平成15年10月1日 | 栃木県県北介護研修センターの受託運営 |
平成17年10月1日 | グループホームかたくりを開設 |
平成18年3月31日 | 老人・母子休養ホーム 栃木県和楽荘を廃止 とちぎ健康の森(とちぎ健康づくりセンター、とちぎ生きがいづくりセンター) 及び那珂川苑の管理運営受託終了 |
平成18年4月1日 | 栃木県氏家コロニー及び栃木県氏家清風園の建物・工作物等を県から譲り受け、 自主経営となる 栃木県氏家コロニーを桜ふれあいの郷、栃木県氏家清風園を清風園へ名称変更 とちぎリハビリテーションセンター駒生園業務の受託運営 とちぎ健康づくりセンター、とちぎ生きがいづくりセンター、 那珂川苑の指定管理者の指定(第1期) |
平成18年5月31日 | グループホームひまわりハウスを廃止 |
平成18年10月1日 | 桜ふれあいの郷及び清風園が、障害者自立支援法による 障害福祉サービス事業(短期入所等)に移行 |
平成18年12月15日 | グループホーム・ケアホームかえでを開設 |
平成19年3月31日 | グループホーム・ケアホームよつば荘を廃止 |
平成19年4月1日 | 桜ふれあいの郷及び清風園が、 障害者自立支援法による障害者支援施設として新事業体系に移行 グループホーム・ケアホームふたばを開設 |
平成19年8月31日 | グループホーム・ケアホームふたばを廃止 |
平成19年10月1日 | グループホーム・ケアホームこすもすを開設 |
平成20年1月15日 | グループホーム・ケアホームすずらんを開設 |
平成20年2月13日 | グループホーム・ケアホームれもんを開設 |
平成20年4月1日 | 障がい者支援センターふれあいを開設 県北圏域障害者就業・生活支援センター事業を受託 |
平成20年10月31日 | グループホーム・ケアホームこすもすを廃止 |
平成20年11月1日 | グループホーム・ケアホームオリーブを開設 |
平成21年3月1日 | グループホーム・ケアホームポプラを開設 |
平成21年4月1日 | とちぎ健康づくりセンター、とちぎ生きがいづくりセンター、 那珂川苑の指定管理者の指定(第2期) |
平成23年7月31日 | グループホームさくら荘を廃止 |
平成23年8月1日 | グループホーム・ケアホームミントを開設 |
平成24年3月25日 | わかくさ移転新築整備完了 |
平成24年3月31日 | 県央・県南・県北介護研修センター受託終了 |
平成24年7月31日 | グループホームトマトハイツを廃止 グループホーム・ケアホームラベンダーを開設 |
平成26年3月28日 | 宝木保育園建替整備完了 |
平成26年4月1日 | とちぎ健康づくりセンター、とちぎ生きがいづくりセンター、 那珂川苑の指定管理者の指定(第3期) |
平成28年2月7日 | グループホームミント、かたくりを移転 |
平成30年2月9日 | 清風園建替整備完了 |
平成31年3月31日 | 栃木県障害者保養センター那珂川苑の廃止 |
平成31年4月1日 | とちぎ健康づくりセンター、とちぎ生きがいづくりセンターの指定管理者の指定(第4期) |
令和3年2月1日 | 桜ふれあいの郷新築建替整備完了 |
令和4年3月31日 | 栃木県立リハビリテーションセンター障害者自立支援センター(駒生園)の業務の受託運営終了 |